こんばんは、店主です。
近頃、我家のカブ君(黒猫オス2歳)の夜泣きがヒドイのです
夜中になると寝室の前で朝まで鳴き続けます。
ニャー(2秒)ニャー(2秒)ニャー(2秒)・・・
と規則正しく鳴いてる時は良いのです。
店主も鳴き声に合わせて
ニャー(殺)ニャー(殺)ニャー(殺)・・・
と心で(殺)を繰り返してるうちに眠ってしまうので。
ところが、敵も寝かせまいと規則性をたまに破るのです。
鳴き声を変えたり、音量を変えたりと。
法則がズレると気になるのです
眠りに落ちそうなのに『なぬ?5回に1回ニャオンなのかい?』と
新しい法則を見つけたくなるのです。
そんなこんなで、寝れやしなーーーーい
店主の眠りを妨げる者はナンピトたりとも許さん・・・。
ん?この台詞は以前にカラスとの戦いでも書いた様な・・・。
詳しくは→ こちら ←
今回は身内が敵です。
カブ君を傷つける事なく、且つ店主が嫌われる事なく安眠を守りたい・・・。
と言う事で、” 猫まわれ右びっくりスプレー “を購入、そしてセットして就寝。
カブ君が寝室に近づく度に
ぴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
っと鳴り、プシューー!
ぴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
っと鳴り、プシューー!
ぴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
って、ぴーーー!の方がうるさいわい
と布団から飛び起きる店主。
おのれぇ、どいつじゃピーピーいってるのは
と蓋を開けたところ・・・
え・・・想像以上に複雑
店主の想像図↓
なんならピーを切るスイッチがあるとさえ思ってました
ぬぐーーーーーうぅぅ
でも店主は安眠を諦めないぞぉぉ
と、基盤の仕組みを検索する事、数日・・・
お前じゃーーー!!と音がなる部品を特定。
結果、音は出なくなりプシュ―のみに。
プシュ―がイヤなカブ君は大人しくコタツで寝る様になりました。
しかし電源を入れ忘れると鳴くので、
カブ君は電源ランプの点滅の意味を理解している様です。
おりこうさん
———————
ここからは、商品レビューに同じ悩みが沢山ありましたので
部品と取り方を明記します。
改造は自己責任でお願いします!!
用意するのはこちら。
・ハンダコテ
・ニッパー
・ドライバー
※ハンダを吸い取るテープは不要です
タオルを敷くとグラつきが緩和し作業しやすいですよ。
取るのはこちらの部品
こちらの2点のハンダで留っています。
ハンダをある程度ニッパ―で切り、そこにハンダコテを当てて
ハンダが溶けたらゆっくり下へ押して行く。
店主は2機の部品を外したのですが、この方法が一番早く取れました。
ビフォー・アフターです。
ビフォー
アフター
皆様の安眠が守られます様に・・・
****************************
実店舗:横浜駅より2つ目、関内駅1分(写真をクリックすると地図が表示されます)
*ご来店の際は事前にご予約を頂いております。
予約はお気軽にどうぞ→ job@bj9.so-net.ne.jp
ネットショップは→ こちら